-
-
【宇宙】月で発見されたミイラ「モナリザ」隠蔽の真実とは
月で発見されたとされるミイラ「モナリザ」が話題になっている。 あるサイトによると、アポロ計画は17号でミッション終了したが、秘密裏に20号まで計画・実行されていたのだという。そのアポロ20号が月の裏側 ...
-
-
【今日のトリビア】戦国時代、宇宙を目指した人物がいる
世界初の宇宙飛行士はかの有名なユーリイ・ガガーリンである。 ガガーリンは1961年4月12日、世界初の宇宙飛行を成功させた。 しかしそれより遥か昔、1500年頃に宇宙を目指して飛行した人物がいた。 そ ...
-
-
【今日のトリビア】隕石が衝突したときにだけ出来る鉱石がある
婚約指輪などでお馴染みのダイヤモンドは、火山活動により誕生していることが知られている。 ダイヤモンドはマントル起源の火成岩であるキンバーライトに含まれる。キンバーライトの貫入とともにマントルにおける高 ...
-
-
【今日のトリビア】「たこやき」という名前の星がある
新たに星を発見した人には命名権があるが、ユニークな星の名前も存在する。 その中には、なんと「たこやき」という名前の星もあるという。 たこやき (小惑星) たこやき (6562 Takoyaki) は、 ...
-
-
【今日のトリビア】中華鍋で、衛星放送を受信することができる。
衛星放送は非常に微弱な電波であり、キャッチするためにはパラボラアンテナという電波を集める装置が必要とされる。 このアンテナは、なんと中華鍋で代替できるという。 JAXA宇宙教育センターでは、中華鍋で衛 ...
-
-
【今日のトリビア】世界一大きな扉は、鹿児島県にある (鹿児島県熊毛郡南種子町)
世界一大きな扉(引き戸)は、種子島宇宙センターにあり、ギネスブックにも登録されている。 「世界一大きい扉(とびら)」があるのは、どこの県? 鹿児島(かごしま)県だよ。種子島(たねがしま) ...
-
-
【今日のトリビア】月面上の最高速度記録は、時速18km
月はアポロ計画によって初めて人類が降り立つことができた地球以外の最初の天体である。 月面上でも、最高速度の記録があるのはご存知だろうか。 アポロ計画ではそれまでは徒歩だったが、月面車が開発されてからは ...
-
-
【今日のトリビア】織姫から彦星までの距離は、地球・太陽間の○○倍
七夕といえば、年に一度織姫と彦星が出会う日といわれており、天の川をはさんで輝いている。 織姫はこと座の1等星ベガ、彦星はわし座の1等星アルタイルであり、国立科学博物館がそれぞれの距離とベ ...
-
-
【宇宙】星が☆になった理由
星の形の表現は「☆」とするのが一般的である。 また、クリスマスツリーや星条旗にも「☆」が星の象徴として使われている。 しかし、夜空に瞬く恒星は球形であることが一般的である。 さらに、同じ星でありながら ...
-
-
【紹介】マツイ先生の課外授業③「宇宙人はいるの?」
※この記事はブログサークルで交流している元中学教師・塾経営をなさっているマツイ ケイスケさんとのコラボ企画です。 子供からの鋭い質問や答えにくい質問に、元教師であり塾を経営されている教育 ...